東京都心でも静かに暮らしたい!駅から遠いタワーマンション特集
タワーマンションは駅近の便利な立地や、周辺施設の充実度が魅力のひとつ。
しかし雑踏や人混みの中での暮らしは落ち着かないですよね。
東京都心でも、駅から遠いタワーマンションを選べば、海や緑に囲まれた静かな暮らしが叶います。
またオンラインショッピングやリモートワークの普及で、実店舗での買い物や通勤が必須ではなくなった今。
家賃や分譲価格が安いなど、駅から遠いタワーマンションのメリットが注目されています。
あえて駅から遠いタワーマンションを選んでいる方々も、少なからずいらっしゃいます。
そこで、”駅から遠いタワーマンション”の魅力と、静かな暮らしが叶うおすすめタワーマンションをご紹介。
当サイトに掲載されているタワーマンションの中から、駅から徒歩10分前後・周辺環境が静かな物件を厳選しました。
東京都心で静かに暮らせるタワーマンションをお探しの方は、ぜひご参考ください。
駅から遠いタワーマンション4つのメリット
駅から遠いタワーマンションは不便、と考えている方は多いかと思います。
しかし、駅から遠いタワーマンションだからこそ得られるメリットもあるんです。
メリット1.タワーマンション周辺が静か
駅から遠いタワーマンションのメリットは、やはり何といっても喧騒がなく静かなことでしょう。
駅が近いとどうしても繁華街や商業施設が多く、人の往来も絶えず、深夜まで賑やかな傾向があります。
駅から距離のあるタワーマンションに住めば、東京都心でも閑静な住宅街に住まうことができます。
メリット2.価格が安い
駅から遠いタワーマンションは、駅近物件よりも家賃・分譲ともに金額が安い傾向があります。
駅周辺のタワーマンションと同じ金額でも、少し駅から離れるとよりハイグレードな物件が見つかることも。
メリット3.開放感があり眺望が良い
駅から遠いタワーマンションは、周辺に高層建物が少ない傾向があるので、開放感があり眺望が良いことが多いです。
眺望を重視してタワーマンションに住みたい人には、駅から遠い方が理想の物件が見つかる可能性も高くなります。
メリット4.周辺に自然環境が多い
駅から遠いタワーマンションは、海や大きな公園など、周辺に自然環境が多い傾向があります。
子育て世帯や、ペットを飼っている人には、自然の多い環境は嬉しいですよね。
おすすめタワーマンション1.ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス(都営大江戸線勝どき駅 徒歩約11分)
■アクセス
・都営大江戸線 勝どき駅 徒歩11分
・東京メトロ有楽町線・都営大江戸線 月島駅 徒歩13分
■周辺環境
まだまだ発展途中とも言える晴海エリアにそびえ立つこちらのタワーマンション。
最寄駅までは徒歩10分超とはいえ、銀座や日本橋などへ居住者専用の直通シャトルバスが便利な頻度で運行されています。
デザインも世界的建築士であるリチャード・マイヤーがデザインを監修しているだけあってモダンな仕上がり。
白を基調とした外壁は折り紙をテーマにした複雑なデザインとなっています。
近くには晴海臨海公園があり、散歩するにはうってつけです。
晴海運河からくる風がとても気持ちいいですよ。
眺望も良く、目の前に広がる晴海運河が圧倒的な存在感を放っています。
都心にはない開放感を感じたい方にはおすすめの物件です。
→ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスについて詳しくはこちら
おすすめタワーマンション2.ベイクレストタワー(JR山手線品川駅 徒歩 約13分)
■アクセス
・JR山手線 品川駅 徒歩13分
・モノレール・りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩12分
■周辺環境
品川駅から13分ほど離れた位置にあるこのベイクレストタワーは、海辺に暮らすがコンセプトに生まれたタワーマンションです。
隣には約2000平方メートルのガーデンもあり、その名の通り、都会でリゾート気分が味わえる物件となっています。
部屋からの眺望も素晴らしく、東京湾とレインボーブリッジを眺めることが出来ます。
また共用施設のジムから見られる東京湾も好評です。
おすすめタワーマンション3.シティタワー品川(JR山手線品川駅 徒歩10分)
■アクセス
・JR各線・京浜急行線 品川駅 徒歩10分
・りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩15分
・品川駅 港南口バス停 徒歩1分
■周辺環境
品川駅から徒歩10分、ベイクレストタワーとほど近い場所にあるタワーマンションです。
品川近辺のマンションであるにも関わらず、分譲価格が2000万円~4000万円と、そのあまりの安さから2008年の竣工当時は申込が殺到したという逸話があります。
シティタワー品川も、都心でありながら公園や運河が側にあり、比較的ゆったりとした空気が流れています。
駅からは離れていますがマンション周辺にはコンビニやスーパー、幼稚園や保育園、学校もあるので、ファミリー世帯にも生活しやすい環境となっています。
おすすめタワーマンション4.芝浦アイランド ケープタワー&グローヴタワー(JR山手線田町駅 徒歩9分)
■アクセス
・JR山手線 田町駅 徒歩9分
・都営三田線 三田駅 徒歩11分
・ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 徒歩9分
■周辺環境
芝浦アイランドは、タワーマンションが建つ再開発エリアそのものが小さな街のようになっています。
最寄り駅からは徒歩10分弱離れていますが、敷地内にスーパー・病院・公園などが充実しているので、利便性には事欠きません。
また再開発エリアのため、街の区画は計画的に整備され、周りを運河と緑に囲まれており雑踏とは無縁。
港区アドレスながら、人でごった返すようなことや喧騒もなく、便利なのに落ち着いて暮らせる絶好の立地です。
目の前にはレインボーブリッジや、東京湾花火、富士山まで臨むことができ、眺望も抜群です。
おすすめタワーマンション5.グローバルフロントタワー(ゆりかもめ日の出駅 徒歩8分)
■アクセス
・ゆりかもめ 日の出駅 徒歩8分
・JR山手線・京浜東北線 田町駅・浜松町駅 徒歩10分
・都営浅草線・三田線 三田駅 徒歩10分
・東京モノレール モノレール浜松町駅 徒歩11分
・都営大江戸線・浅草駅 大門駅 徒歩14分
■周辺環境
グローバルフロントタワーは、駅からは徒歩10分弱の距離がありますが、6駅7路線が最寄駅という便利な立地。
敷地の半分以上が水緑で占められ、運河沿いには遊歩道や桜並木、緑地が豊富に設けられています。
都心の港区アドレスでありながら、水辺のオアシスのような暮らしが楽しめます。
眺望も素晴らしく、北西に東京タワー、南東にレインボーブリッジが臨めます。
まとめ
駅から遠いけれど、おすすめのタワーマンションをご紹介しました。
駅から遠いタワーマンションは、通勤に不便などデメリットもあります。
人通りが少ない分、夜道が暗いことや治安面での不安もあるかもしれません。
しかし、静かで自然豊かな環境での暮らしを望む人にとっては、駅から遠いタワーマンションは大変住みやすい物件です。
また駅から遠い分、居住者専用のバスが運行しているなど利便性を高める工夫がされているタワーマンションも。
今回ご紹介したタワーマンションは、都会にいながら海や緑など自然が身近に感じられる、開放的な眺望も魅力です。
駅に近いタワーマンションも、遠いタワーマンションもそれぞれメリット・デメリットがあります。
毎日の通勤が必須でなくなるなどライフスタイルが大きく様変わりし始めている今、「駅近」のメリットに強くこだわる必要はないのかもしれません。
それぞれの良し悪しを踏まえたうえで、ライフスタイルに合ったタワーマンション選びの参考にしていただければと思います。
<あわせて読みたい>【東京エリア】眺望が良いタワーマンションランキング